【Adsense】関連コンテンツが有効じゃなくても使えると勘違いした話
この記事は最終更新から4年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。
こんにちは、しばです。
この間、知人とブログについて話をする中でGoogle Adsenseの話題になりました。
その中でAdsenseの「関連コンテンツ」の理解が浅かったせいで、関連コンテンツが有効でないサイトでも関連コンテンツは使えるのでは!と勘違い。
調べればヘルプにもすぐ出てくることなんですが、他の情報と相まって混乱してしまったので、反省を込めて記録しておこうと思います。
Contents
勘違いしたこと
まず何を勘違いしたのかについて。
前提として、私自身は関連コンテンツとは仕事でもブログでもまだご縁がないため、知っていたのは下の2つくらいでした。
- 収益性が高い広告タイプ
- サイトのトラフィック量が特定の基準を超えたサイトだけが使用できる
知人の運営するブログの話をしていたところ、関連コンテンツの話題が。
内容としては、Adsenseアカウントでは審査に通過したサイトが複数あり、関連コンテンツが有効になっているサイトが1つ(Aとする)、他のサイトは有効になっていない状況。
それなのに、Aじゃないサイトでもなぜか自動広告の関連コンテンツが表示されているとのこと。
本来はAdsense管理画面の関連コンテンツページに掲載されているサイトじゃないと表示されないはず。
しかし調べたところ、自動広告がBeta版だった時に「リスト表示の関連コンテンツ」というものがあったらしく、その広告では運営サイトの一つが関連コンテンツを利用可能であれば、他のサイトでも使用することができたという情報を発見。
レイアウトも上の形に近かったので、関連コンテンツが有効じゃないサイトでも、自動広告で関連コンテンツをONにすればリスト型関連コンテンツが配信されるものなのかなと納得しかけました。
関連コンテンツが表示されるサイトとは
しかしあまりにも情報が少なかったので、不安になって調べ直し。
関連コンテンツを利用するには、サイトがトラフィック量と固有のページ数に関する最低要件を満たしている必要があります。この要件は、関連コンテンツで快適なユーザー エクスペリエンスを提供する目的で定められています。詳しくは、サイトで関連コンテンツを利用できるかどうか確認する方法をご覧ください。
引用元:自動広告設定
公式を改めて見ても[関連コンテンツ]ページ掲載されているサイトの必要がある旨が記載されていました、
他の記事を探しても、例外は見当たらず。。
それで諸々を確認したところ、結論から言うと当該サイトで見た広告は関連コンテンツではなく、
自動広告設定のインフィード広告だったことがわかりました。
結論に至るまでに確認したことは次の通り。
その1 見た目の違い
<モバイル>
当該サイトの広告
関連コンテンツ
<PC>
当該サイトの広告
関連コンテンツ
大分ぼかしてるのでちょっと見辛いんですが、関連コンテンツの方は下のような特徴がありました。
- 説明文が表示されない(WPサイトもテーマによってはデフォルトで表示されない場合あり)
- [広告]ラベルがグレー背景色
- PCでは2行4列のレイアウトになる
- モバイルではリスト型で先頭に大きなバナー広告が入る
スマホで見ていたこと、あんまりデザインに注目してなかったことから気づくのが遅れましたが、PC版だと一目瞭然ですね。
その2 出力の内容
おすすめの関連コンテンツはトピックの類似性に基づいており、個々のユーザーに合わせてカスタマイズされます。
引用元:関連コンテンツの概要
上記の通り、関連コンテンツでは広告以外の記事も自動的に出力してくれます。
なのではサイト側は関連記事を出力するロジックを書く必要がないんですが、当該サイトではしっかりWPのテーマに記載されてることを確認。
その3 自動広告>関連コンテンツをOFFに変更
これを最初にするべきだった…と思うくらいですが、極め付けに自動広告設定の関連コンテンツをOFFしてみても、相変わらず関連コンテンツらしき広告は表示されたままであることを確認しました。
さいごに
現状では自動広告で関連コンテンツがON-OFF操作できるけれど、ONにしても有効なサイトじゃないと表示されないということに注意したいですね。
そもそも関連コンテンツが有効なサイトじゃなければ自動広告の関連コンテンツはOFFのみ、有効になったらデフォルトでONになってくれたらわかりやすいんじゃないかなぁとか思いつつ…
今回は、
- 記事を都合よく解釈してしまった
- 最初から本当に関連コンテンツなのかを確認するべきところで裏付けから着手してしまった
など、反省すべき点がぼろぼろ…_(┐「ε:)_
勝手に期待した挙句時間も使ってしまったので、これが癖にならないよう調査手順を意識していきたいと思います。
参考
AdSense 自動広告の関連コンテンツの特徴 | ブロギングライフ