CSS 2022/11/14 CSSのみで左下・右下にある画像にテキストを回り込ませる 画像を下揃えにしてテキストを回り込ませるレイアウトは紙媒体では結構あると思うんですが、CSSだと実装が難しいですよね。 今回見つけた方法がスマートだったので紹介したいと思います。 キモとして利用するのはshape-outsideプロパティで...
SEO 2022/8/29 2023/5/12 【Homebrew】一度に複数ページのHTMLを構文チェックする/HTML Living Standard 一ページ一ずつチェックするのではなく、ある程度複数のページを一気に構文チェックをかけたいなという時があります。 例えば、どの程度HTML Living Standardに準拠しているサイトなのか、文法崩れがあるサイトなのかをざっくりとだけ把...
SEO 2022/8/27 2022/8/31 【Docker】ローカルでNu Html Checkerを使って構文チェックする方法 構築中の案件とかだと、なるべく外部に出さずにHTMLの構文チェックしたい場合があると思います。 構文チェックツールに関しては、前回の記事(「HTML Living Standardに対応した構文チェッカーと更新内容の確認方法」)で、HTML...
SEO 2022/8/13 2022/8/31 HTML Living Standardに対応した構文チェッカーと更新内容の確認方法 HHTML5が廃止になり、HTML Living Standardが標準仕様になってから仕様変更の情報が追いづらくなったと感じます。 仕様変更のチェックは、情報収集の際たまたま見かけるか、たまに既存要素の内容変更をまとめてくれた記事があるか...
WORDPRESS 2021/12/1 【Advanced Ads】広告表示を無効にした記事を抽出する Advanced Adsプラグインには特定の記事だけ広告を表示しないという設定があります。 でも後から広告無効設定を見直したいと思った時、「どの記事で無効設定を行ったのかわからない」ということもありますよね。 [voice align="r...
Web 2021/11/27 2023/4/27 Advanced Adsで「Only one AdSense head tag supported per page.」を解決する方法と遅延読み込み 少し前から、コンソールに「Only one AdSense head tag supported per page.」というGoogle Adsense関連のエラーがでていることに気づきました。 これはAdSenseヘッドタグ(adsbyg...
TOOL 2021/11/17 2023/4/27 正確な回線速度を知る方法は?おすすめネット回線速度測定サービスと使う時のコツ 現在使っている通信速度/回線速度を調べるにはどうすればいいでしょうか? 回線速度を調べる方法が多々ある中で、特にお手軽なのがWeb上で測定できるインターネット回線速度測定サービス/スピードテストです。 スピードテストには企業やサービス、有志...
Web 2021/11/13 【WordPress】下書きプレビュー時のみ画像が表示されない<EWWW Image Optimizer> 掲題の通り、WordPressで記事を下書き状態で保存しプレビューすると、画像が表示されない事象に遭いました。 LazyLoad機能同士の干渉、webpとlazyload機能の相性による不具合などがよくあると思うんですが、今回のケースもその...
TOOL 2021/11/6 2022/8/31 相手に分からないようZoomを録画する方法<備忘録> 「大量のzoomの講座をチェックしなきゃだから録画したい。でも録画ってことをあからさまに相手に知られたくない」という知人の相談を受けました。 ままあるケースだろうし、視聴もするけどあとで振り返りたいというケースもありますよね。 調べると結構...
TOOL 2021/8/31 2021/11/20 レスポンシブ対応CSSスプライトの作り方【Responsive CSS Sprite Generator】 最近はSVGスプライトはよく使うものの、CSSスプライトを使う機会がとんとありませんでした。 今回久々にCSSスプライトを使いたいケースに遭遇。 簡易的に生成できそうなオンラインツールを探してみたんですが、レスポンシブ対応しているものが意外...