【Adsense】要チェック!ads.txtエラーの影響と設置手順について

この記事は最終更新から4年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。

こんにちは、しばです。
最近Google Adsenseの管理画面でads.txtの警告が出るようになりましたね。
この警告によって初めてads.txtの存在を知ったんですが、どうやら第三者から広告収入を取られ無いようにするための仕組みだそう。

これまであんまりネット広告詐欺というものを意識したことがなかったので、ads.txtの仕組みからAdsenseでの対処法まで勉強がてらまとめてみました。

  • なんだか難しそうだからスルーしようかな。。
  • 今すぐ対応しないとペナルティ発生するの?

このように迷っている方々の参考になれば幸いです!

ads.txtとは?

最近インターネット広告業界では、ドメインのなりすまし等による広告詐欺被害がとても問題になっているようです。
そういう背景から、広告詐欺等を回避するための仕組みがGoogle Adsenseに限らず今インターネット広告業界全体で普及されつつあるようで、その仕組みで使用するのがads.txt。

ads.txtの役割をシンプルにまとめると、

サイト運営者がads.txtに認証情報を記載して自サイトに設置することで、
・サイト運営者側に入るはずの収益がネコババされる
・広告主が騙されて広告費を支払う
ということを防げるよ!( `・ω・´)

ということのようです。
(広告詐欺全てに対応できる訳ではないけど、一部の詐欺を防げる)

Google Adsenseは広告詐欺を防ぐためにこの仕組みを採用しており、サイト運営者にads.txtの設置を促しているという訳です。

エラーによるブログへの影響

収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。

このように警告文が出ていますが、ads.txtの導入はあくまで推奨であり必須ではありません。

強制ではございませんが推奨しております。導入されていないことで収益に影響がある可能性がございますが、アカウントが停止したりペナルティがつくことはございません。
引用元)Adsenseヘルプ

ads.txtを導入しないと偽の広告枠に収益を奪われる可能性があり、それに関連して収益が減ったりサイトの評価が下がったりする可能性があるというだけ。
なので、今のところ「ads.txtがないなら広告収入無効だよ!」ということは有りません。

トラフィックのあるサイトの方が広告詐欺に狙われやすいので、「ついでに稼げればいいや」という個人ブログではそんなに気にする必要はないと思いますが、本格的に広告収入で稼いでいる人や、ちょっとでも懸念は払拭しておきたい人はads.txtを設置することをお勧めします。

設置手順

設置場所の確認

ads.txtは、自分のサイトがルートドメインかサブドメインどちらなのかによって設置するファイルの個数と内容が少し変わります。

  • ルートドメインのサイトを運営→1箇所だけ設置すればいい
    http://example.com/ads.txt
  • サブドメインのサイトを運営→2箇所に設置する必要がある
    http://example.com/ads.txt
    http://blog.example.com/ads.txt

このブログの場合だと、

  • 「blog.webico.work」→サブドメイン
  • 「webico.work」→ルートドメイン

なので、2箇所にads.txtを設置することになります。

ちなみに、自分のサイトがルートドメインなのかサブドメインなのか分からない、という場合はWHOIS検索にかけてみるとわかりやすいです。検索結果に出てくるドメインがルートドメインになります。

ads.txtの用意

Google Adsenseの警告文画面から、ads.txtをダウンロードすることができます。

ダウンロードしたads.txtの中身はこんな感じ。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

この詳細な内容は色々なところで説明されてるから割愛しますが、「pub-0000000000000000」の部分に自身のサイト運営者ID(Adsense管理画面のアカウント情報から確認できる)が反映されています。
一から作るときは、上記の記述をコピペしてpub-0000000000000000を自身のサイト運営者IDに差し替えればOK。(ほかの部分はGoogle Adsense共通の文字列のため)

サブドメインのサイトを運営している場合は、上記のファイルを複製してもう1つads.txtファイルを用意します。
そちらには、次のようにファイル末尾に「subdomain」で始まる行を追加します。「blog.example.com」の部分は自身のサブドメインに置き換えましょう。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
subdomain=blog.example.com

ads.txtをアップロードする

先ほど用意したads.txtファイルをFTPソフトやファイルマネージャー機能を使って、サーバーにアップロードします。

ルートドメインのサイトの場合は、公開フォルダルート直下に中身1行のads.txtをそのままアップロードすればOK。

サブドメインのサイトの場合は、

  • ルートドメインの公開フォルダルート直下→中身2行の方のads.txt
  • サブドメインの公開フォルダルート直下→中身1行の方のads.txt

をそれぞれアップロードします。

確認

Ads.txt 管理」のサイトで、アップロードしたads.txtに不備がないか確認することができます。


赤枠にアップロードしたads.txtのURLを入力
(サイトURLでもOK。ドメインだけだと動かないので注意)


遷移後の画面に、ファイルの内容と問題の有無が表示

全ての行に○が付いていれば問題なし。
ads.txtがクロールされて反映されるまで1日〜数日かかるので、気長に待ちましょう(´▽`)

ちなみにこのチェッカーでは、次の警告が表示されることが度々有ります。

「“ISO-8859-1” は誤った文字コードです。utf-8で作成してください。」

この場合、ads.txtの文字コードが「UTF-8」で読み込まれていないことが原因なので
下記2つを行うことで解消されます。

  • ads.txtを「UTF-8」で作り直す
  • .htaccess ファイルでads.txtの文字コードを指定(以下をコピペ)
<Files ads.txt>
	AddType "text/plain; charset=utf-8" .txt
</Files>

wwwの場合

少し気になったのでおまけ。

ルートドメインのサイトの中には、wwwの方を採用している場合もあると思います。
例えばwww.example.comなど。

この場合のads.txtはというと、設置場所は通常通りルートドメインの公開フォルダルート直下でOK。
その上で、example.com/ads.txtにアクセスした時に、www.example.com/ads.txtにリダイレクトされるようになっている必要があります。

domain.com/ads.txt から www.domain.com/ads.txt へのリダイレクトは一般的な手法です。ads.txt のクロールはルートドメインから開始されるため、ads.txt ファイルからルートドメインに戻るか、ルートドメインから ads.txt ファイルにリダイレクトする必要があります。

www.domain.com/ads.txt の ads.txt ファイルがクロールされるのは、domain.com/ads.txt からリダイレクトされる場合のみです。
引用元)ads.txt ファイルのクローラビリティを改善する

サイト全体でURLの正規化(www無しURLでアクセス→www有りURLへリダイレクト)を行っていれば特に気にすることはないんですが、もしそうでない場合はリダイレクト設定をしておきましょう!

最後に

広告詐欺を調べてみるといろんな種類が出てきます。
ネットワーク系はサッパリな私としてはどんな技術を使えばそんなことが出来るのか…というものばかり(゚д゚lll)

自分で全てに対策するのは大変だし限界がありますが、こういう仕組みが浸透しつつあるおかげでテキストファイルの設置という簡単な作業で自衛できるってことを考えると、ほんと有難いことだなぁと感じました。

忙しいと警告や通知をついついスルーしがちなんですが、今後もちゃんと意味を理解して対応してきたいと思います!