Website Explorerでhttpsサイトが表示できない時はIEの設定を確認しよう!

この記事は最終更新から4年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。
こんにちは、しばです。
web業界入りたての頃、Website Explorerに出会った時はこんなまるっとお見通しツールがあるのかとびっくりしましたが、今でも何かと重宝して利用させていただいています。
しかし、久々にサイトの分析に使おうとしたところビューアーに「ページが表示されません」というエラーが。
当方Windows7という古めの環境なので最新環境と違うところがあるかもしれませんが、備忘録として書こうと思います。
IEブラウザで同じエラー(「TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2 を有効にして…」)が出てる場合も同じ対処法になるのでご参考にどうぞ!
HTTPSサイトの時だけエラーが表示される
Website Explorerをご存知ない方に説明すると、指定したウェブサイトの情報を階層表示したりサイト丸ごとダウンロードできたりするフリーソフトウェアです。
このエラーが起きた時のWebsite Explorerでの挙動は以下の通り。
- httpサイトは繋がる(分析が開始される)
- httpsサイトだと以下のエラーメッセージがビューアーに表示され、分析が開始されない
このページは表示できません
•Web アドレス [URL] が正しいか確かめてください。
•検索エンジンでそのページを探してください。
•数分待ってから、ページを最新の情報に更新してください。
エラーに遭遇してから、次のことを確認しました。
Website Explorerはhttpsサイト非対応か?
公式HPに記載なし、近い情報も見つからず。しかし逆にhttpsサイトでも使えるよ!という記事がありました。
chromeに問題がある?
キャプチャのアドレスバーのアイコンにある通り、私はchromeをデフォルトブラウザにしていました。
そのため、chromeを立ち上げて確認したんですが、httpsサイトにも問題なくつながりました。
エラーの原因と対処法
調べてみると、公式サイトに以下の記載を発見。
3.Microsoft Internet Explorer ver.5 以上がインストールされていること(ビューアー表示に必要)
引用元)http://www.umechando.com/webex/download.htm (2020/5現在サイトにアクセスできず)
Website ExplorerのビューアはIEを使っていることが判明。
アドレスバーのアイコン(=デフォルトに設定しているブラウザ)は関係なかったようですね。。
原因はIE側にありそうなので久々に立ち上げてみたところ、httpサイトは問題なく表示。
そして、httpsサイトを表示すると以下のエラーが発生することを確認しました。
このページは表示できません
[詳細設定] で TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2 を有効にして、もう一度 [URL] に接続してみてください。引き続きエラーが発生する場合は、サポートされていないプロトコル、または安全と見なされない RC4 などの暗号スイート ((詳細情報のリンク)) がサイトで使われている可能性があります。サイトの管理者に問い合わせてください。
エラーはWebsite Explorerと同じだが、メッセージが具体的に
「TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2 を有効にして…」のTLSとは、セキュリティを要求される通信を行うためのSSLの後継プロトコルです。
HTTPSはHTTP over SSL/TLSの略です。URLがhttpから始まるウェブサイトを、SSL化/TLS化で暗号化通信対応してhttpsから始まウェブサイトにするよ、というのがhttpsサイト。
つまりこのエラーは「IEブラウザ側でhttpsサイトに接続するためのTLS設定が有効になってないから、httpsサイトが表示できないよ!」ということらしい。
TLSの設定方法
エラーメッセージに記載がある通り、TLS設定を変更します。
- インターネットオプションから「詳細設定」タブを開く
- 「セキュリティ」グループにある以下の項目をチェックする
- TLS 1.2の使用
- TLS 1.2の使用
- 適用→OKボタンをクリック
※ TLS1.0とTLS1.1は脆弱性が見つかっており、2020年に主要ブラウザでデフォルトで無効化される予定。なのでTLS1.2だけ有効にしましょう。
参考:
・「Internet Explorer ではこのページは表示できません」といって https のページが表示できないときの対処法
・主要ブラウザーの TLS 1.0/1.1 無効化のスケジュール変更について|BLOG|サイバートラスト株式会社
設定後、無事IEでhttpsサイトが見れるようになったことを確認。
そしてWebsite Explorerでも無事表示され、分析できるようになりました!
ちなみに…インターネットオプション設定が保持されない場合
私もこれだったんですが、いくらTLS設定を有効にしてもPCを再起動するとまたTLS設定のチェックが外れているというケースがあります。
いずれもwin7の報告で、IEのリセットで直らなければアドオンやソフトウェアの影響で起きている現象とのこと。
同じ現象でお困りの方はIEのリセット→アドオンやソフトウェアの無効化&アンインストールを試してみてください。
参考:
・インターネット オプションの設定が保持されない – マイクロソフト コミュニティ
・インターネットオプションの設定が保存されない。 -IE10、win7での不- Windows 7 | 教えて!goo
まとめ
今回はIEをデフォルトブラウザにしていなかったため、httpsが接続できない状態であることに気づきませんでした。
Win10やEdgeでこういうことは起きないと思いますが、参考になれば幸いです。